ウルソで休憩しなながら、C型肝炎を治療しているバンバンです。
だんだんうつから復帰しつつあるんですが、どうも睡眠薬がはなせません。(泣
精神科でも、肝臓の治療は残念だったねと言われてしまいました。むーん、やるだけはやったから、まあいか。
C型肝炎の治療ばかりが人生(おおげさな)だったら悲しいモンなあ。もうすこし、違うことに目を向けないと。
4月にオーダした、花粉症の薬をまた処方されてしまってがっくり(笑 次回はちゃんと外してもらわないと
すずめさん、すごいニュース、ありがとう。
北海道のサッポロ医大がまたもやホームランですね。
肝臓がんを引き起こす原因となる肝硬変について、ラットを使った実験で完全に治療することに成功したと、札幌医科大学医学部の新津洋司郎教授が31日、米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジーの電子版に発表した。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200803310022a.nwc
これはいい、静脈注射なんですね。人の場合はどうなるかわかりませんが、5年以内の実用化と記事にありますから期待しましょう。
◇
むーん、そろそろ、ちびの運動会だなぁ。でも、会社の休日出勤とかぶりそう。まったく、人使いがあらいなぁ。でも、勤め人だから、無茶はいえません(苦笑
うんうん、このニュース見たよ。ちょっと前だったと思うけど…….
すごくいい話だと思った。ぜひ実現されて欲しいと。
ほんの少しの希望と精一杯の努力って人生の何事にも通ずること。
明日を信じて、自分の時間を大切生きよう。
やれるだけやっとけば後悔無しさ。
さすれば将来はきっと開かれるであろう。
C肝に関わらず、肝硬変の特効薬には期待したいね、ホンマw
いいニュースですね。
ウィルスと共存しながらも病状を管理できればいいのですから。
私もやるだけやって、あとは天にお任せの心境です。
私も最近眠れない日があって、眠剤を処方してもらっています。
私の場合は年齢的なものもあるんだと思いますがね(笑)
ばんばんさん、はじめまして。ペグリバ4クール目、初心者のakioakioです。
札幌医大の件、情報ありがとうございます。
論文の抄録を確認してみましたが、siRNAという遺伝子治療技術によるものですね。
siRNA医薬は現在盛んに研究されてますので、ここ数年後には実現するかもしれません。
期待したいと思います。
それまで無理せず頑張ってください。
こんにちは。うつが少しづつ良くなっているようで安心しました。
新薬の研究も進んでいるようですから、期待しましょうね。
ちびちゃんの運動会行けるといいですね。今は春に運動会をするところが多くなりましたね。うちはまだ9月です。治療中の運動会はヘトヘトでした。