ウルソで休憩しなながら、C型肝炎の肝庇護治療しているバンバンです。
◇
ネタがない。(笑
しょうがないから、skypeでも紹介しましょうか?
この間のチャットでも、裏でスカイプの音声会議を行っていました。
チャットに比べると、設定は少し大変ですが、やってしまえば後は簡単。
このブログの横にも、
こげな具合で、右サイドバーに張り付いています。
いちおう、少し反応がとろいですが、オンラン、オフラインなどのステータスがわかります。
skypeインストールしたけど、だれもしゃべるひといないようって方、
ばんばんまで、コールしてください。上記のようになっているときには、だいたいパソコン前に座っています。
じゃ、インストール方法は?
ここで解説するより、四国の業師、瓦のoyakataさんの所に動画入りの解説がありますから、
それを参照してください。私が解説するより、すごく詳しい。(@@
一応、インターフェロン治療経験者なので、お答えできる範囲で、なんでもお答えします。
ただし、
医者ではないでの、治療の方法や、それに付随することは、お答えできません。
あくまでも、経験者のお話だけです。ご了承ください。
タダ何となく、お話したいとか、実物を見てみたいとかでもOKです。
カメラも仕掛けてありますかr、なまでばんばんが見られます。 がっかりしないでね。(笑
◇
またもや復活。お仲間さんさがしに、参加してみます。よろしければぽちっと応援してください。
←ソーシャルブックマークやRSSに簡単に登録できます。
四国の寝技師のoyakataで~す!(笑)
私は遠方に就職した息子と連絡取るのにSkypeを活用していますが
カメラだと顔だけじゃなく 部屋の様子まで解るから重宝しています。
(息子に言わせると監視カメラだそうですが・・・)
顔だけなら良いけど バックに破れた障子や襖が映るとヤバイので
私は声だけにしておきま~す!
ちょっと押してみたら、るすスカイプに掛かっちゃいました。
びっくりしましたね。
転送できるのが分かりました。
ローカル電話料金がカウントされてましたが、PCの場合は大丈夫ですよね。
ありがとうございました。
oyakataさんの教え子のすずめです(笑) 今頑張って勉強中 ちえさんが日本に向かうそうですね プチ井戸端話出来ると面白いですね。