やっと暖かくなってきました。関東は桜が終わったら、竜巻が起きたりしてちょっと荒れ模様。
お仕事も荒れ模様なんです (T_T)
そんな季節の変わり目、ちょっと気になる記事を見つけたので紹介しておきます。
田辺三菱製薬からテラビックの適正使用に関する重要なお知らせが発表されました。
テラプレビルは2011年11月28日発売で、全例を対象とした市販後調査が実施中。処方は肝臓専門医がいる医療機関などに限定されている。12年5月8日までに約480医療機関で3358例に投与された。
実施中の調査で、重篤な腎機能障害が17例で計19件報告されたことから、今回の注意喚起となった。内訳は、急性腎不全7件、腎障害6件、腎機能障害2件、尿中尿素増加2件、腎不全1件、尿中クレアチニン増加1件。テラプレビルの投与開始1週以内に12例、2週目に5例が腎機能障害を呈しており、投与開始早期に腎機能が低下する例が目立つ。
17例のうち16例がテラプレビルの投与を中止し、1例は投与量を減量。補液が9例、透析が1例に実施された。その後、14件の症状が回復・軽快し、2件が未回復。残る3件は調査中のため転帰が分かっていない。
出典:新規抗HCV薬テラプレビルで注意喚起、急性腎不全など相次ぐ(会員登録(無料)が必要)
まず、1点目の注目点
5/8までにテラビックを用いた3剤併用療法が、480医療機関で治療が始まり、症例3358例の症例に採用されている。
当初の目標で、全症例の追跡という認可条件がつきましたが、この目標症例数が3000例/2年だったようです。この目標数をすでに越えていますね。予想以上の早さで3剤併用療法が進んでいると思います。治る人が沢山になるといいなあと思います。
2点目が、当初、皮膚障害の写真のインパクトが大きくあまり騒がれてなかった。腎機能障害の件。
気がつくと、このブログでも紹介した、3月の公開報告会で発表になったC型慢性肝炎ガイドライン(暫定)の中でふれられていましたね。
注意事項の中に
3. Peg-INFα+Ribavirin+Telaprevir3剤併用療法では、投薬初期(1-7日以内)より尿酸値、及びクレアチンの上昇が存在することから、尿酸値が異常値になった場合、早期に高尿酸血症治療剤の投与が必要である。
17例/3358=約0.5%の確率で重篤に近い腎障害がでたことになります。記事の中でも
「投与開始後1週間以内は、週2回、腎機能検査を実施してください」
と田辺三菱製薬からお知らせが発表になっています。この文章から考えると、治験時期から症例が沢山ある病院では腎機能検査を細かく取っていたのかもしれませんが、あまり経験の無い病院ではそうではなかったのかもしれません。
あまり新薬発表後にこのような注意喚起のお知らせがでることは少ないので、よほどインパクトがあったんだと思います。治療を受ける側もこういった例をしっていれば、主治医に貧血のチェックなどと同様に、腎機能も大丈夫ですよね。と聞くこともできたと思います。
やっぱり新しい薬は、当初に飛びつといろいろ有るようです。治療期間が半年ですから、その第一段階が終了してから、治療を検討した方がいいと勧めていましたが、もう少したつと、初回で治療を始めた方々が終わるので、データもそろってくると思います。
そろそろ、治療を検討されている方も、スケジュールを含めて初回治療、再治療を考えてもいいと思います。
もちろん、事前の遺伝子検査等はしっかりやって、治療方針(←おおげさ)を考えてからね。
ひとまず
◇
そうそう、今週末の5/12(土)は川西先生の東京の医療講演会があります。
参加の方はぜひ、参加表明をお願いします。会場が大きいのでもちろん当日突然参加もOKですよ。
土曜日はお仕事モードになって、たぶん参加は2次会からの予定(かなり危ない・・・・(T^T)
前日の迎え撃つ会もだめだめ状態(なんでやねん)
このごろ非常のばたばた状態。なんでやねん。まあ、環境が変わったからしかたがないんですけどね。
ランチしませう会、迎え撃つ会、楽しみにしていた方もうしわけありませんm(_ _)m
業務連絡
こつこつとがんばりますだす(まあ気晴らしで散歩はしてますから大丈夫)
本日の朝飯、かつサンド Photo by cxq02002
おおおおお、大変になっとったですねえ。無理しないで来れる範囲できて下さいねえ。
初めまして Yoshiです。
C型肝炎とのお付き合いは20年です。
いろいろと情報提供されている方の知り合いです。
やっと効果がありそうな3剤併用治療を本日より
開始しました。
今回こそ頑張って完治したいです。
今のところ副作用は出ていません。
腎障害の件は昨日インターネットで知りました。
早速昨日腎障害を少なくするためにお水を一日2リットルのんで
下さい・・・と看護師さんに言われました。
そして出る尿の量を測定してください・・・と
入る量と出る量で腎臓の機能が概ね解るみたい?2リットルの水は結構多いです。
初めまして。39歳の主婦です。昨年の8月よりフェロンβと
リバビリンを続けてきて、あと残り3ヶ月までがんばってきました。何度もくじけそうになりましたが、皆さんもがんばっている姿を拝見して、勇気付けられています。
12日の講演会、全くの初めてですが、参加させていただいても
よいのでしょうか。よろしくお願いします。
yoshiさん
おこんばんわ。
おお、水を飲めとな。私も以前1日2Lほど飲んでいましたが一気には無理ですね。食事とその合間の気がついた時にがんばればいいと思います。
いい結果がでるといいなぁ
kawanishi先生
ごめんちゃい。
がむばって会場にたどり着くようにいたしまする
はじめまして。
はじめての方も大歓迎ですよ。苦しいのがわかるのは同じ病気持ちの方々だと思います。おもいっり、愚痴を吐きにきてくださいませ。
3剤併用初めて5週過ぎました。
最初の週は、週2回 採血があり、腎機能の状態も先生から説明がありました。
水を飲むようにいわれましたね。
その後は、あまり数値に変化がないのか、経過観察で・・といわれました。
舞夢さん
おこんばんわ。5週だとだいぶ落ち着いたところですかね。
治るといいなぁ。
報道や、虎の門病院の資料によると最初の1から2週間が要観察時期のようです。
水は、慢性肝炎の方にも、お通じがよくなりますのでお勧めですよ。
ばんばん隊長~♪
土曜日はお目にかかれないと思っておりましたが、お会い出来・・・わたしゃ大感激でした☆
(↑感激してたのは私だけ?! 隊長引いてた気もぉ・・・自爆★)
無理矢理、写真撮らせていただいたり・・・ほんと有難うございましたぁ(m m)
ばんばん隊長、お疲れが出られませんようにぃ・・・祈☆
ばんばん隊長、こんにちは~♪
土曜日はいろいろお世話になりありがとうございました
前回参加した時はお目にかかれなかったので、今回お会いできてとてもうれしかったです。
帰りは寒かったですがお風邪など引かれてませんか?
お仕事がお忙しそうなので、どうかくれぐれもご自愛くださいませ。
またの機会を楽しみにしています。
ばんばんさん ありがとう御座いました。
やはり ばんばんさんが居ると盛り上がりまする。
爺も 体力作りやらねば…
YUKOさん
おこんばわ。私もおめにかかれてうれしかったです。
今度は、西の方で開催の時に出撃しようかなぁ
ずずめさん
なんにもしてませんよ。
そう、治療は体力勝負になりまする。歩け~!(苦笑)
ばんばんさん、12日は来てくださって有難うございました。
やっぱり、隊長さんがいなくてはね(#^.^#)と、思いましたよ。
金子半之助は、ちょっっと寄って食べられる場所ではなかったです。雨の中40
人くらい並んでいました。今度は気合いれて、戦闘体制で食べてきまーす\(^o^)/
トマトっとさん
やっぱり、11時開店なんで、その時間すぐか、14:00過ぎぐらいが狙い目ですかね。まともなランチの時間はちょっときついです(^_^;
遅ればせながら・・・12日はお世話になりました。
わたしも金子半之助行ってみたいです。
今度みんなでいきませう。
それでは失礼します。
p.s.
3次会の会計今度払います。
ひでほさん
おこんばんわ。天丼やさん、時間帯外さないと激込みですよ
たべにいきませう
ばんばんさん、おはようございます(*^^*)
お仕事が大変お忙しい中ですのに
川西先生の交流会に駆けつけて下さりありがとう♪
ドアーを開けた瞬間に先生を囲んだテーブルと
参加者の多さに驚かれてましたね(笑)
これも、日頃から肝炎患者さんのために多くの情報を発信して下さるばんばんさんの功績が大きいと思いましたよ♪
貧血でお辛いなか(2リットルには驚きです!)
最後までお付き合いもありがとうございました(^-^)/
昨日の夕暮れ時にウオーキングコースの山路を歩いている時…
フト「今年は蚊に喰われないな…まだ少ないのかな?」
と思いました…あっ!治療中に隊長から「歩くのが遅くなったから喰われるのだよ」と教えて貰った事を思い出しました。
隊長も坂道を平気で漕げる体力が早く戻りますように!
そしたら、ご一緒に何処か遠征しましょうね\(^o^)/
アナログさん
おこんばんわ。びっくりしましたよ、人が多くて。
たくさんの人が集まってくれました。
これでみなさんつながるといいな
ばんばん隊長さん、こんばんは。
今日も暑い1日でしたね。
先日の医療講演会では、お疲れなのに道案内していただき
ありがとうございましたm(*-ω-)m
隊長さんにお会いできてとてもうれしかったです。
またお会いできる日を楽しみにしております。
どうかこれからの季節お体ごじあいくださいね。
ばんばんさん、お会いできてよかったです。
すれ違うように、帰ってしまった私ですが、ばんばんさんのお顔を拝見でき、なんだかホッとしました。
お仕事が忙しい中、駆けつけてくださりありがとうございました!
この集いも、「昔は肝炎だった会」になるといいですね。
どらみさん
スレ違いでしたか、そうですよね。
大丈夫、薬どんどん進化してきているからですよ。
今度はランチしませう
本体ブログにコメントありが㌧でした。
はてなダイアリーもなんか評判よいっすよ。
フェイスブックってなんもしらない人おおいです。
てんまさん
おこんばんわで~す~
ちょっと情報の流量に耐えられなくてFBもTwitterも休憩中でやんすよ。
本家のはてなでひとりでまったりしていまする(苦笑